秋もバテる!?秋バテの原因と対策!

こんばんは✨
Lea整骨院です!

9月も中旬に入り、涼しい時間帯が増えてきましたね!
涼しくなったからといって、油断してはいけません。。
今のような季節の変わり目って体調崩しやすいんです。

■秋バテってなに?


『秋バテ』とは、日中はまだ夏の暑さを引きずったかのように暑いのに対し、
朝晩は驚くほど冷え込むので、あなたの身体も体温調節に必死です。。。

そんな気温の変化が多い秋は
夏の疲れを引きずったまま突入してしまうと、
身体は悲鳴をあげて秋バテの症状がみられるようになってしまいます。

■秋バテの原因って?

1.気候の変化


秋は暑さが厳しく湿度の高い夏から、
乾燥して涼しい気候への変化する時期です。
このような季節の変わり目は、
屋内外や昼夜の寒暖差が厳しくなり、
身体がついて行きにくくなります。。。

また、秋は雨も多くなるため、低気圧も影響してきます。
これらが自律神経に負担を与え、
『秋バテ』の症状を起こします。

2.内臓や身体の冷え


気候だけでなく、内臓や身体の冷えも秋バテの大きな原因の一つです。
日中だとまだ暑い日も多いため、真夏のように冷房を使ったり、
冷たい飲み物を多く摂ったりしがちです。

これらは暑さ対策として間違っていませんが、
冷たい飲み物や食べ物は内臓を冷やしてしまうんですね。。

内臓が必要以上に冷えると、胃腸の機能が低下し、
免疫力が下がって不調が起こってしまうこともあります。

3.水分不足


季節の変わり目に気をつけたいのは、水分補給です。
夏に比べて、汗をかきにくくなる秋は水を飲む回数が減りがちです。
水分不足で血液がどろどろの状態になり、
身体は酸素不足で疲れやすい傾向になります。

新陳代謝が鈍くなっている秋には、
こまめに水分補給をするようにしましょう。

4.睡眠不足


秋は夜中から明け方にかけて大幅に気温が下がり、
予想以上に冷え込みます。
身体が冷えることにより睡眠の質が低下し、
目覚めの悪さや集中力の低下などを招いてしまいます。

寝不足の状態が続くと免疫力が下がり
体調を崩してしまうため、
しっかりと対策する必要があります。

■『秋バテ』を対策するには!?

1.1日3食、バランスよく食事をする!

秋バテの対策には大切なのが食事をバランスよく
3食しっかり食べることです。
たとえ食欲がなくても、少量で構いませんので
食事を抜かないようにしましょう。

特にビタミン、ミネラル、タンパク質を意識して
摂るようにすることがおすすめです。
このとき、冷たいものはなるべく控えて、
温かいものを食べるように気をつけましょう。

2.軽い運動などを取り入れる

激しい運動を取り入れる必要はないので、
手軽に始められる運動をすると自律神経を整える作用があります。
運動をすることによって、他にもストレス解消や食欲増進といった
効果も得られます。

特にウォーキングはそれほど身体にかかる負担も
大きくないのでおすすめの運動です。

3.睡眠をしっかりとる

身体が冷えたままだと体温を下げすぎないように
防衛本能が働いてしまうので、良質な睡眠がとれません。。。

秋はパジャマや寝具で気温調節をするようにしましょう。
暑さで寝苦しいという日は寝る前に空調で部屋を冷やし、

タイマーを活用して必要以上に身体を冷やさないようにしてください。

4.入浴で身体を温める


入浴で身体を温めるのも、対策のポイントです。!
お風呂はシャワーで済ませずに、湯船に浸かるようにしましょう。

37〜40度程度の、ややぬるめのお湯でゆっくりと浸かるようにしてください。
じっくりと湯船に浸かることで身体が温まり、血行が良くなります。

適切な入浴は副交感神経を優位にしてくれるため、
リラックスして眠りやすくなるはずです。

『秋バテ』対策を徹底して秋の季節を楽しみましょう!!✨

関連記事

  1. 腹横筋・骨盤底筋トレーニング

  2. ドケルバン病とは?

  3. 運動時にズキズキとした痛みが。。シンクプリントとは?

  4. 頭が締め付けられるような痛さ!それって緊張型頭痛かも!?

  5. 足を組むと楽になる?

  6. ぎっくり腰の原因は?原因と対策!